commentaryのブログ

アニメ、漫画、本の感想などを書き散らかしていきます

竹取より宇津保

 現役の頃か浪人の時かは忘れたけど、古文のテキストに、あて宮とか忠こそという人物が出てきてなんやかんやする文章がありました。人物名でわかると思いますが、宇津保物語です。
注釈の部分をみると、琴を巡る伝奇的なストーリーらしく、「お、おもろそうやんけ」って調べてみたら「竹取物語」から「源氏物語」の間の過渡的な作品で古典文学に於いては重要な作品なのがわかりました。
 当時からメジャーな物には反発したがる性格だったので、有名な源氏物語とかよりもこういうのに惹かれました。まあ宇津保物語も国語便覧に解説されるくらいは有名ではあるか……
 受験期なのに「面白そうだから現代語訳全巻買うか〜」って一瞬なりましたが、思ったより文章量が多かったので購入しなかったです。理性の勝利だ。